黒川温泉 露天風呂付きお部屋の宿泊予約
「黒川温泉一旅館」とは、三十軒のお宿と里山の風景全体を一つの旅館だとする意味になります。
Release: 2012/12/06 Update: 2012/12/06

宮崎県 秋の宮崎市内

今回紹介するのは、冬の宮崎市内です。12月なのにさすが南国のような感じがしますが、当日は曇雨の天気で掲載している写真がそのように見えないところはご了承ください。

今回の九州めぐり宮崎の目的は、一度は見たい航空自衛隊の航空祭です。朝の3時に自宅を出発し一路、宮崎県にある航空自衛隊、新田原基地を目指しました。

下のグーグルマップは、宮崎県の新田原基地と黒川温泉の位置を表示しています。距離感や位置の確認にご利用ください。また、宮崎市内他有名な宮崎の観光スポットもたくさんありますのでマップでご覧ください。

九州自動車道を使い4時間30分で到着、朝の7時30分開門は6時からなので、基地内駐車場にはすでに多くの見物客の車が駐車していると感じました。(注:基地内駐車場の利用は、駐車券か下記の要件が必要です。)

下記の方は、駐車券不要で入場出来ます。

・駐車券の抽選による

・乗客が同乗している大型バス(定員25名以上のマイクロバスを含む)

・二輪車(自転車を含む)

・障害者手帳をお持ちの方(障害者手帳等の証明書類を確認します。)が同乗する車両

新田原航空基地うどん店

早速、車を降りて基地内散策と思いきや多い人ごみに感心しました。

あわせて出店も結構なもので賑わいを見せていました。やっぱり場所とりめあてで早くきているんでしょうね。

朝食がまだだったので、出店のうどんをいただいた。まあまあ美味しいうどんです。

新田原航空基地

その後、航空祭会場となる駐機場に向かい、よい場所をと行ってみるとすでに最前列は、一杯の状況でした。

カメラを抱えたマニアやプロのカメラマンでしょうか?後列から見物することにしました。

新田原航空基地の賑わい

この基地は、航空自衛隊パイロットの訓練を主にやっている基地だそうで、その訓練の状況などを披露することが航空祭となっている。

それ以外にも、さまざまなイベントが基地内で行われていた。これは、輸送機の一般公開を待つ人達です。

新田原航空基地飛行機

スケジュールに沿ってプログラムが進んでいると小雨が9時ぐらいから降りだした。

傘は持参していたが寒さとあいまって、一旦車に非難し、体を暖める。ただ、見のがしたくなかったのが米軍によるF16デモフライトです。

今年は、ブルーインパルスの飛行がなかったのでこれは是非見たいと思い、雨の中また駐機場へ向かいました。

新田原航空基地飛行機

先ほどの人ごみが更に大きくなっているような気がしました。やっぱり、米軍のデモフライトが目的なんでしょうね。

お目当ての所沢基地の米軍のデモフライト思ったとおりで感激しました。機会がありましたら是非一度はご覧ください。お孫さんや子供さんを連れていかれると大喜び間違いなしですね。

その後☂と寒さで見学は断念し、一路宮崎市内の予約している宮崎観光ホテル
に向かいました。



宮崎観光ホテルを選んだ理由は、30数年前に修学旅行でこのホテルに泊まったような気がしたので、もう一度泊まって昔を思い出すのもいいかなあって感じです。

じゃらんネット会員なので、宮崎観光ホテルの宿泊プランをインターネットで探していると、”【早割30】早めの予約でお得な朝食付プラン
“が目に入りこれはリーズナブルでいいなって思いそのプランで予約しました。

お一人6,500円からです。お部屋次第で値段が違います。予定とおりチェックインです。妻と二人ですからツインのお部屋を予約していました。料金は、朝食付きで二人13,000円です。駐車場代もサービスです。お得!



泊まった感想は、ホテル正面が大淀川のホテルということでなんとなく昔の思い出が思い出されました。宮崎随一の老舗ホテルは健在でした。

また、大浴場や露天風呂、それも天然温泉がありますし、宮崎県庁まで徒歩で20分ほどの市内にあるホテルです。



朝食のバイキングは、新鮮な素材のおいしさに大満足でした。和洋食で健康志向の雑穀米や新鮮な食材のサラダなどはちょっと他にはない自信ありの心づくしです。

ヘルシーな朝食目当てだけでお泊りも一押しです。間違いありません。これで、お一人6,500円なんてありえないと思うくらいです。次に来るときも第一候補です。

モダン建築の宮崎県庁

チェックアウトを9時半ごろ済ませて、その後東国原英夫で超有名になった宮崎県庁を見学に行きました。

相当古いモダン調の建物はすぐ発見できる県庁です。庁舎内は、2階まで入られて見学が出来ます。しばらく県庁内外を見学して、県庁どおり道路を隔てすぐどなりの物産館へと向かいました。

みやざき物産館

物産館には、それこそ宮崎県の有名な産品が置いてあります。宮崎牛や赤鶏、それに冷や汁等などお土産はここでそろいますよ。

午前11時ごろ九州自動車道宮崎IC、上り線に乗る。宮崎物産の掘り起こしと休憩をかねてSAに立ち寄りながら帰路につきました。

HOME